ITエンジニア経験のある社会保険労務士、大町和也さんに、お話ししていただきました。
IT業界の方からの相談は多い方です。
長時間労働やそれによる精神疾患の相談は、他の業界より多い方です。
しかし、実際にITのお仕事がどんなことをするのか、根本的な問題は何か、意外にわかっていなかった私たち。
今回、転職活動から健保の問題まで、幅広く教えていただきました。
相談を受ける側としてよく、ハテナ??になるのが、
「派遣?業務委託?委任契約?どんな契約と実態なのかよくわかりません」
なのです。
しかし、この業界の特徴なのでしょうか、あまり労働者は気にしていないとのこと…
労働基準法が、IT業界の働き方に追いついていないという問題もありますね。
ITと一括りにしてしまいがちですが、会社によって働きやすさ、働きにくさはまちまち。
こんな求人広告には要注意というお話もあり。
転職活動の際は、こういうところを見るといいよというアドバイスも。
全国から20名ほどがZoomで参加されました。
ITエンジニアの方、社労士などの専門家としてIT業界と関わっている方など、オンラインでも質問や意見が飛び交い、大変盛り上がりました。
実際にそのお仕事をされていた方からの経験談を聞くことは、労働相談や解決に必要ですね。
講師の大町さん、ありがとうございました。